[ ALBUM TITLE ] |
[ コメントは、LP / CD帯タタキより引用しています ] |
[ MEMBER ] |
|
>>> DEMO TAPE : 「常ニ月将ヲ以ツテ占時ニ加ヘ日辰陰陽ヲ視ン」(1999.6.20)
|

1999.12.5 |
■ 鬼哭転生 / きこくてんしょう |
CD |
01.降臨
02.眩暈坂
03.鬼
04.逢魔刻
05.文車に燃ゆ恋文
|
06.氷の楔
07.鬼斬忍法帖
08.百の鬼が夜を行く
09.陰陽師
10.亥の子唄 |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |
妖怪重金属襲来 !!
妖しく、怪しい。戦慄の妖怪ヘヴィメタル絵巻。「陰陽座」の鮮烈なるアルバム第壱弾、皆様の鮮烈のアンコオルにお応えして堂々の再押
!!
|
>>> SINGLE : 「桜花の理」(1999.6.20)
|

2000.12.24 |
■ 百鬼繚乱 / ひゃっきりょうらん |
CD |
01.式を駆る者
02.桜花の理
03.塗り壁
04.癲狂院狂人廓
05.八咫烏
|
06.歪む月
07.帝図魔魁譚
08.化外忍法帖
09.奇子
10.がいながてや |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |
神出鬼没、変幻自在、変異抜刀裏切り !!
魑魅魍魎の行軍の如きアルバム第弐弾 !!
|
>>> SINGLE : 「月に叢雲花に風」(2001.12.16)
>>> VIDEO : 「百鬼降臨伝」(2002.1.10)
|

2002.1.10 |
■ 煌神羅刹 / こうじんらせつ |
CD |
01.羅刹
02.朧車
03.煌
04.牛鬼祀り
05.烏天狗
|
06.陽炎忍法帖
07.月に叢雲花に風
組曲[黒塚]
08.安達ヶ原 / 09.鬼哭啾々
10.おらびなはい |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |
妖艶なる調べ、絢爛たる咆哮・・・
妖怪重金属の式は打たれた。

期待通りの出来上がりになったメジャー初のフル・アルバム。頭3曲に配された正統派HMナンバーが、否応がなしに聴く者を妖怪的世界に引き込む。黒猫の実力十分の妖しい歌声がさらに追い打ちを掛ける。インディーズ時代から続く「忍法帖」シリーズ第3弾などコレまでを踏襲する曲が有る半面、組曲を登場させるという新境地も見せている。彼(彼女)らの見かけやバンド・コンセプトが嫌でこのアルバムを聴かないのはあまりに勿体ない・・・。
|
|
>>> 企画盤 : 「封印廻濫」(2002.7.24)
>>> SINGLE : 「妖花忍法帖」(2002.12.15)
|

2003.1.22 |
■ 鳳翼麟瞳 / ほうよくりんどう |
CD |
01.焔之鳥
02.鳳翼天翔
03.麒麟
04.妖花忍法帖
05.鵺
|
06.叢原火
07.飛頭蛮
08.面影
09.星の宿り
10.舞いあがる |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |

JUDAS PRIESTへのオマージュ的イントロ「焔之鳥」、そして「鳳翼天翔」へと続く冒頭部分だけで、思わずガッツポーズ(笑)が出てしまいそう。それ以降も、「麒麟」「叢原火」など、正統派ナンバーがあり、ピアノ・バラード「星の宿り」で締めてくれる・・・のだけど、その後で、明るい「舞いあがる」が始まってしまう。「舞いあがる」自体は良い曲なのだが、このアルバムに、そして、この位置にあるのは意見の分かれるところでは・・・。「飛頭蛮」はサバスの「CHILDREN
OF THE GRAVE」風。
|
|
>>> SINGLE : 「鳳翼天翔」(2003.6.4)
|

2003.6.25 |
■ 赤熱演舞 / せきねつえんぶ |
LIVE |
01.焔之鳥
02.鳳翼天翔
03.煌
04.文車に燃ゆ恋文
05.化外忍法帖
06.鵺
07.桜花ノ理 |
08.鬼斬忍法帖
09.火車の轍
10.月に叢雲花に風
11.陰陽師
12.舞いあがる
13.羅刹
14.おらびなはい |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |
※Recorded Live at 渋谷ON AIR WEST, 大阪BIG CAT, 名古屋ELECTRIC LADY LAND,
2003

陰陽座、初のライヴ・アルバム。オープニングの「焔之鳥」と同時に歓声があがる様はまさにJ.PRIESTの「HELLION」そのままで、テンションもあがります。速い曲でテンポよく進んでいくが、意図的にMCがカットされているため、今ひとつ寂しい気も・・・。後半に入ってからは、観客との掛け合いが収録されているので、個人的には後半の方が楽しめました。「舞いあがる」もこうしてライヴ終盤で盛り上がるにはいい曲だと思うし。。。
|
|
>>> DVD : 「白光乱舞」(2003.6.25)
>>> SINGLE : 「醒」(2003.10.1)
>>> SINGLE : 「睡」(2004.1.7)
|

2004.3.3 |
■ 夢幻泡影 / むげんほうえい |
CD |
01.夢幻
02.邪魅の抱擁
03.睡
04.鼓動
05.舞頚
|
06.輪入道
07.煙々羅
08.涅槃忍法帖
09.夢虫
10.河童をどり |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |

フル・アルバムとしては5枚目になる陰陽座。いつものことながら、陰陽座の個性を出しつつ、メロディアスなHM/HRとしてのクオリティの高さを維持している事には驚かされる。前半(@〜E)と、後半(F〜I)で曲調が分かれていて、まるで、IN
FLAMES?な雰囲気の曲もある前半に比べて、歌中心の後半が弱い印象も受けそうだが、それは間違い。英語ヴァージョンでも聴いてみたい「煙々羅」、黒猫の魅力満載の「夢虫」等々・・・、その内容は充実していて、安心して楽しめます。
|
|
>>> SINGLE : 「組曲「義経」〜悪忌判官」(2004.9.23)
>>> SINGLE : 「組曲「義経」〜夢魔炎上」(2004.10.27)
>>> SINGLE : 「組曲「義経」〜来世邂逅」(2004.11.26)
>>> DVD : 「我屍越行」(2005.3.2)
>>> SINGLE : 「甲賀忍法帖」(2005.4.27)
|

2005.6.22 |
■ 臥龍點リ / がりょうてんせい |
CD |
01.靂
02.龍の雲を得る如し
03.彷徨える
04.甲賀忍法帖
05.不知火
06.鬼ころし
|
07.月花
08.蛟龍の巫女
09.組曲「義経」〜悪忌判官
10.組曲「義経」〜夢魔炎上
11.組曲「義経」〜来世邂逅
12.我が屍を越えてゆけ |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |

これまでの陰陽座には無いパターンの@が新鮮。一瞬、瞬火の声が、MORRIE(DEAD
END)に聴こえてしまいました。アルバムのメインである組曲「義経」が既発のシングルに収録されている事もあって、全体的に「おおっ!」というインパクトは少ないけど、完成度の高さはこれまでと一緒。陰陽座流メロスピ?なGが良かったです。
オススメ度:★★★+
|
|
>>> DVD : 「幽玄霊舞」(2005.9.20)
>>> BEST : 「陰陽珠玉」(2006.2.8)
|

2006.6.7 |
■ 陰陽雷舞 / おんみょうらいぶ |
LIVE |
[ DISC-1 ]
01.焔之鳥
02.鳳翼天翔
03.甲賀忍法帖
04.窮奇
05.わいら
06.龍の雲を得る如し
07.蛟龍の巫女
08.靂
09.羅殺
10.我が屍を越えてゆけ |
[ DISC-2 ]
01.降臨
02.眩暈坂
03.朧車
04.煌
05.不知火
06.牛鬼祀り
07.鬼ころし
08.陰陽師
09.悪路王
10.亥の子唄 |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
|
2005年のツアー「龍頭龍尾」からベスト・テイクを選りすぐった2枚組ライブ・アルバム

映像(DVD)や音(CD)で、常にライヴでの姿をファンに伝えてくれる陰陽座。今回は、2005年11月に行われた「龍頭龍尾〜陰の巻・陽の巻」ツアーの中から、ベストなパフォーマンス、全20曲(2枚組)を収録。基本的に曲間でのMCをカットしてあり、楽曲もアップテンポなものが多いので最後まで一気に聴かせてくれます。・・・にしても、リリースされる作品が多過ぎて困っちゃいます。(←財布が・・・)
オススメ度:★★★
|
|
>>> DVD : 「珠玉宴舞」(2006.6.21)
>>> SINGLE : 「黒衣の天女」(2007.6.27)
|

2007.7.25 |
■ 魔王戴天 / まおうたいてん |
CD |
01.序曲
02.魔王
03.黒衣の天女
04.不倶戴天
05.覇道忍法帖
|
06.ひょうすべ
07.大頚
08.骸
09.接吻
10.生きることとみつけたり |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |
黒衣の天女
テレビ朝日系 アドレな!ガレッジ エンディングテーマ

第六天魔王、織田信長をイメージとして作られたアルバム。正直な感想としては(いや、いつもは嘘をついているという訳ではないです)、あまりに期待通りで、ちょっと物足りない感じかも・・・。うーん、それってやっぱり贅沢なのかな(^^) 勿論、内容はさすがの出来。前半はメタルな曲で押しまくり、後半の「ひょうすべ」等のミョーなノリも彼等ならでは。そんな訳で、物足りないと言っておきながら、かなり聴いてます(笑)
オススメ度:★★★+
|
|
>>> SINGLE : 「紅葉」(2008.8.6)
|

2008.9.10 |
■ 魑魅魍魎 / ちみもうりょう |
CD |
01.酒呑童子
02.蘭
03.がしゃ髑髏
04.野衾忍法帖
05.紅葉
06.青坊主 |
07.魃
08.しょうけら
09.鬼一口
10.道成寺蛇ノ獄
11.鎮魂の歌
12.にょろにょろ |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
斗羅<ds> |
「この音楽は、すべての"人間"への哀歌であり、賛歌である」
彼らの基本理念である"妖怪"というテーマに極限まで挑んだ究極のアルバム

珍しく分かりやすいアルバム・タイトルです(笑) 1曲目から壮大な雰囲気の曲で、陰陽座の世界へ導いてくれます。この曲、凄く好きです。畳み掛けるように続くA(出来れば、@Aは曲間を無しにした方が個人的には良かったかな)、BのGソロもいいなー、・・・といった流れで、中身もストレートで分かりやすいです。こういうタイプのバンドでは楽曲がヴィジュアルに負けるパターンが多い中、楽曲が勝っている数少ないバンドではないかと思います。
オススメ度:★★★★
|
|
>>> SINGLE : 「相剋/慟哭」(2009.1.21)
>>> SINGLE : 「蒼き独眼」(2009.8.26)
|

2009.9.9 |
■ 金剛九尾 / こんごうきゅうび |
CD |
01.貘
02.蒼き独眼
03.十六夜の雨
04.小袖の手
05.孔雀忍法帖
06.挽歌 |
07.相剋
08.慟哭
09.組曲「九尾」〜玉藻前
10.組曲「九尾」〜照魔鏡
11.組曲「九尾」〜殺生石
12.喰らいあう |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
※Support
河塚篤史<ds> |
「純粋なる音楽への志、濃密にして幽艶。
その固き信念、まさに"金剛石(ダイアモンド)"の如し !!」
十周年を飾るに相応しい、最強にして"最艶"のアルバム第九弾堂々完成。
この魂を打ち砕くことは絶対不可能 !!

発売日、タイトルなど、「9」というキーワードに拘った9枚目のオリジナル・アルバム。さらに、1曲目では冒頭で、コレまでのアルバムタイトルを歌詞に散りばめるという小技まであって、まさに10周年を迎えるに万全の1枚です。その歌詞も含めて@はちょっと長めのインビテーションな感じで、シングルにもなったHM曲Aにつながります。この流れ、好きですー。組曲の1曲目Hの歌謡メタルなサビも素敵。メタルと言うには、オシャレ過ぎ(笑)な感じも受けるけど、名盤です。
オススメ度:★★★★
|
|
>>> BOX : 「陰陽大全」(2010.12.22)
|

2011.12.21 |
■ 鬼子母神 / きしぼじん |
CD |
01.組曲「鬼子母神」〜啾啾
02.組曲「鬼子母神」〜徨
03.組曲「鬼子母神」〜産衣
04.組曲「鬼子母神」〜膾
05.組曲「鬼子母神」〜鬼拵ノ唄
06.組曲「鬼子母神」〜月光
|
07.組曲「鬼子母神」〜柘榴と呪縛
08.組曲「鬼子母神」〜鬼子母人
09.組曲「鬼子母神」〜怨讐の果て
10.組曲「鬼子母神」〜径
11.組曲「鬼子母神」〜紅涙
12.組曲「鬼子母神」〜鬼哭 |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
※Support
土橋 誠<ds>
阿部雅宏<key> |
― その山には、子を連れた鬼が出るという。 ―
通算10作目にしてついに到達した至高の世界は、完全オリジナル・ストーリーによるトータル・コンセプト・アルバム。
瞬火本人が書き下ろした戯曲「絶界の鬼子母神」を原作とした凄絶な物語に、全魂が慟哭し、血の涙が流れ落ちる
!!

瞬火による戯曲「絶界の鬼子母神」をメインストーリーとして展開するコンセプト・アルバムです。ストーリーを知らなくても、いつもの陰陽座として聴けます。が、やっぱり、内容が分かった方が何倍もその世界に浸れると思います。正直、歌詞だけでは、ストーリーの細かいところが分からないので、興味があれば「絶界の鬼子母神」を読みましょう(私は読んでません・・・><)。今作で一番好きなのは「径」、次が「鬼哭」。
オススメ度:★★★+
|
|
>>> BEST : 「t龍凰珠玉」(2013.12.4)
>>> SINGLE : 「t青天の三日月」(2014.3.19)
|
|
■ 風神界逅 / ふうじんかいこう |
■ 雷神創世 / らいじんそうせい |
|
  |
|

2014.9.24 |
■ 風神界逅 / ふうじんかいこう |
CD |
01.風神
02.神風
03.然れど偽りの送り火
04.一目連
05.蛇蠱
06.飆
|
07.無風忍法帖
08.八百比丘尼
09.眼指
10.雲は龍に舞い、風は鳳に歌う
11.故に其の疾きこと風の如く
12.春爛漫に式の舞う也 |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
※Support
土橋 誠<ds>
阿部雅宏<key> |
吹けよ、界逅の風 !!
待たぬ、読まぬ、靡きはせぬ!“風”は己が内にて“吹かせる”もの也 !!
同時発売となった第十二弾と対を成す、新たな世界の幕開けを告げるアルバム第十一弾
!!

2枚同時にフルアルバムを発表するという陰陽座らしい新作のうちの1枚。オープニングのインストから疾走曲A、さらに畳み掛けるBCと、ぐいぐいと引っ張ってくれます。アルバム最後はいつも盛り上がる系の曲ですが、今回はなんだか80年代アイドル歌謡曲っぽいです。同時発売の「雷神創世」と比べると、アルバム1枚を通して聴いたときに私はこちらの方が好みで、繰り返して聴きたくなるのは、こっちのアルバムです。でも他の人に聞くと、私は少数派みたいですが・・・(笑)
オススメ度:★★★+
|
|

2014.9.24 |
■ 雷神創世 / らいじんそうせい |
CD |
01.雷神
02.天獄の厳霊
03.千早振る
04.人首丸
05.夜歩き骨牡丹
06.神鳴忍法帖 |
07.天狗笑い
08.青天の三日月
09.累
10.蜩
11.而して動くこと雷霆の如し
12.雷舞 |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
※Support
土橋 誠<ds>
阿部雅宏<key> |
轟けよ、創世の雷 !!
内に滾る信念を“雷”と化し、不毛の大地を打ち、砕き、そして新たに創らん
!!
同時発売となった第十一弾と対を成す、創世を確信させるアルバム第十二弾 !!

陰陽座新作2枚のうちのもう1枚。レギュラーチューニングの「風神邂逅」とは趣きを変え、こちらはダウンチューニングです。そのため、「風神界逅」との違いも分かりやすく、こちらは分厚くヘヴィな音作りになってます。王道のメタル曲、デスヴォイスを使ったアグレッシヴな曲、そして、おなじみの「忍法帖」では叙情的なメロディを聴かせてくれたりと充実の内容です。個々の曲ではこちらのアルバムも決して負けていないのですが、アルバム全体では、上で書いたとおり「風神邂逅」の方が好みでした。
オススメ度:★★★+
|
|

2016.11.30 |
■ 迦陵頻伽 / かりょうびんが |
CD |
01.迦陵頻伽
02.鸞
03.熾天の隻翼
04.刃
05.廿弐匹目は毒蝮
06.御前の瞳に羞いの砂
07.轆轤首 |
08.氷牙忍法帖
09.人魚の檻
10.素戔鳴
11.絡新婦
12.愛する者よ、死に候え
13.風人を憐れむ歌 |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
※Support
土橋 誠<ds>
阿部雅宏<key> |
最後の天(そら)に響く、無双の聲
最後の天を舞うが如き信念と覚悟の聲が
止むことのない歌を響かせる、圧倒的完成度で放つ
最大・最強・空前のアルバム第十三弾 !!

2タイトル同時リリースだった前作から2年、まだまだ彼らの快進撃は衰えを知らないようです。全体的にキーボードを効果的に使ったメロディアスな曲が多く、私の好みの楽曲がそろってます! シンフォニックで荘厳な雰囲気の@から、メタリックなABCへの流れは素敵の一言。全体的に見ても、私の好きな「鳳翼麟瞳」と双璧をなすクオリティだと思います。陰陽座初心者にもお勧め。<注>アルバム表記では「迦」のしんにょうの点は一つです。
オススメ度:★★★★
|
|
>>> BD : 「舞」(2017.6.14)
>>> SINGLE : 「t桜花忍法帖」(2018.1.10)
|

2018.6.6 |
■ 覇道明王 / はどうみょうおう |
CD |
01.覇王
02.覇邪の封印
03.以津真天
04.桜花忍法帖 ( 覇道MIX )
05.隷
|
06.腐蝕の王
07.一本蹈鞴
08.飯綱落とし
09.鉄鼠の黶
10.無礼講 |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
※Support
土橋 誠<ds>
阿部雅宏<key> |
道なきを拓き、直歩む
それが我等の覇道
覇道を歩む信念を極限の純度で昇華させた
無敵・無双のアルバム第十四弾 !!

リード・トラック@を筆頭に、前作よりもヘヴィな楽曲が多めです。スラッシュ・メタル的な曲でも、黒猫のVoパートになると雰囲気が一気に陰陽座になってしまうという、“陰陽座マジック”を味わえます。そのヘヴィな@の次にメロディアスな正統派ナンバーA「覇邪の封印」がくるのは絶妙な展開。前作が好きな人には、今作は少し入りにくいかも知れませんが、陰陽座としてのブレは無く、前述A以上に、G「飯鋼落とし」が涙モノの名曲なので、安心してお買い上げください。
オススメ度:★★★+
|
|
>>> BOX SET : 「廿魂大全」(2019.12.4)
>>> BOX SET : 「単盤大全」(2019.12.4)
>>> BD : 「覇道征舞」(2019.3.13)
>>> BD : 「式神醍舞」(2021.1.27)
>>> 配信SINGLE : 「茨木童子」(2022.12.14)
|

2023.1.18 |
■ 龍凰童子 / りゅうおうどうじ |
CD |
01.霓 (にじ)
02.龍葬 (りゅうそう)
03.鳳凰の柩 (ほうおうのひつぎ)
04.大いなる闊歩(おおいなるかっぽ)
05.茨木童子 (いばらぎどうじ)
06.猪笹王 (いのささおう)
07.滑瓢 (ぬらりひょん)
08.赤舌 (あかした) |
09.月華忍法帖 (げっかにんぽうちょう)
10.白峯 (しらみね)
11.迦楼羅 (かるら)
12.覚悟 ()かくご
13.両面宿儺 (りょうめんすくな)
14.静心なく花の散るらむ
15.心悸 (ときめき) |
黒猫<vo>
瞬火<vo, b>
狩姦<g>
招鬼<g>
※Support
土橋 誠<ds>
阿部雅宏<key> |
世はそれを「龍凰童子」或いは「陰陽座」と呼ぶ。
龍と鳳凰の魂を纏い、服わぬ鬼として罷り通る者――
混迷する此の世を二十余年に亘り歩み続けてきた陰陽座が偽らざる己の在り様を具現化した入魂のアルバム第十五弾。

待った甲斐のある素晴らしい復活作。雨上がりの虹(@)から天を駆け上がる龍(A)は、まさしく病気に打ち勝った黒猫(Vo)の完全復活の姿そのもの。加えて、2本のギターによるアンサンブル、音色など今作でのギターはすごく私好みで嬉しい限り。10分超えの大曲Iを含めて全15曲とボリュームがあるけど、捨て曲は無いです。もこれまでのファンはもちろん外せない1枚です。そしてまだ聴いたことがない人がファンになるには十分すぎるインパクトのあるアルバム。
オススメ度:★★★★
|
|