TOP > REVIEW


 NEW ALBUM REVIEW 
購入した音源の感想です。購入順で新しいものを、10枚掲載しています。

[ ALBUM REVIEWについて ] 取扱説明書です(^^)

[ ALBUM★★★★REVIEW ] これまでの★★★★以上なアルバム一覧です






MAJUSTICE / ANCESTRAL RECALL
 MARQUEE INC. [ MICP - 11778 ] ( 2023.3.22 )
高橋慈円(Gt/ex-HEAVEN'S TRAGEDY, STORMHEART)による多国籍プロジェクトのデビュー作。ヴィタリ・クープリ、ケリーサイモン等も参加して、なかなかの顔ぶれです。基本はネオクラ風味のあるメロディック・パワーメタル。高橋慈円と交流のあるティモ・トルキ(Gt)の解散したプロジェクト、INFINITE VISIONSの楽曲(@CGH)も引き継いでます。でも、アルバム1曲目はそのSTRATOVARIUSなメロスピ@よりも、パワー全開の1stシングルAにした方がインパクトがあったかも。DはHEAVEN'S TRAGEDY、Iはケリー・サイモンの再録曲。

オススメ度:★★★★

GALNERYUS / BETWEEN DREAD AND VALOR
 WARNER [ WPZL - 32042/3 ] ( 2023.3.1 ) ■CD+DVD
フルアルバムではなく、スペシャル・アルバムという位置づけの新作。全8曲収録(G「祈」は小野正利名義だったタイアップ曲をバンドで再録したもの)。インスト@に続くのはガルネリ王道のメロスピA。9分弱と長めの曲ながら、SYU怒涛のGtソロなど聴きどころが多いです。さらに安定のYUHKI作曲Bと、MVにもなっているメロディアスHRなCも良かったです。限定盤には2時間超えでお腹いっぱいになるライヴDVD(2021年ツアー)付き。

オススメ度:★★★+

SAVAGE GREED / SAVAGE GREED
 TILL YOUR DEATH RECORDS [ TYDR - 027 ] ( 2023.2 )
元DAMZELLの佐伯(Gt)と大串(Ba)、元COAT OF ARMS、のちにVOLCANOに加入する瀬戸(Vo)によって1992年に福岡で結成されたスラッシュ・メタル・バンドの貴重な音源を集めたアルバムです。デモテープ(全5曲、約8分)、2公演分のライヴ音源(全6曲約14分+全7曲約12分)を収録。音楽性は在籍していたバンドからは想像し難く、曲数と収録時間からも分かるような前衛的なスラッシュ・サウンドです。スラッシュ・カルト愛好家、もしくはディープなジャパニーズメタル沼ニアへ贈る、限定500枚。

オススメ度:★★★

SIRIUS / POLARIS
 Zillion Mode Production [ ZMR - 029 ] ( 2023.2.15 ) ■SINGLE
新生ガールズ・メタル・バンドのデビュー・シングルです。“メタル界の輝ける星”というコピーがバンド名の下に記載され、意気込みは十分といったところ。メロディアスな疾走曲@、メタリックなイントロで幕開けのパワーメタル系のAの全2曲+各曲のインストバージョンを収録してます。Voも特に悪くないけど、ガールズ・メタルにありがちなタイプのVoのせいか、私個人の印象では歌入りよりもインスト・バージョンの方に勢いを感じられる気がします。

オススメ度:★★★+

PARADOXX / DAY'S EYE
 FLYING CAT [ FLCA - 0007 ] ( 2023.2.15 ) ■SINGLE
シングルながらも定期的に新しい音源がリリースされるのは嬉しいです。サビのVoがHELLOWEEN「Eagle Fly Free」風な@、イントロのリフがDOKKEN「Lightning Strikes Again」で、Gtソロがリッチー・ブラックモアなAと2曲とも私好みです。昨年のサッカー・ワールドカップで思わぬ取り上げられ方をしてしまい、地上波TV番組「サンデージャポン」にも出演したSHONO(Ds)ですが、これがバンドにとって何らかの追い風になることを期待してます。

オススメ度:★★★★

VRAIN / BEYOND THE SOUTHERN CROSS
 VR-MUSIK [ VRMK - 002 ] ( 2023.2.15 ) ■MINI
新生VRAIN第1弾となった前作「Lord of The Lighthouse」は私的に今一つな印象だったのですが、今回のミニ・アルバムは良かったです。メンバーも同じで、楽曲もこれまで通り“Neo Dramatic Cyber Hard”なスタイルですが、曲数が少ないので、キラキラ・メロスピに食傷気味になることなく一気に聴けるのが良かったのかも。Aのソロを聴くとACCEPT「Metal Heart」が聴きたくなります。

オススメ度:★★★+

DINKUMOIL / REHEARSAL MMXXII
BURIED ALIVE
  / THE OFFICIAL BOOTLEG STUDIO LIVE

 BAD MOON RISING [ BMR - 032 ] ( 2023.2.14 ) ■SPLIT
どのくらいの知名度があるのかは分からないですが、Samm/舘 真二(Vo,Ba,Ds/ex-SACRIFICE、METALUCIFER、他)によるNWOBHM系バンドMAGNESIUMの前身となるBURIED ALIVEのデモテープ(1992年)がCD化されました。スプリットCD仕様で中国の同系列バンド DINKUMOILのリハ音源(2022年)も収録されてます。オリジナル・マスター使用なので音はかなり悪いです。コアなジャパニーズメタル・マニア向け。

オススメ度:★★★

NERVOUS BREAKDOWN / GET NERVOUS
 NERVOUS BREAKDOWN [ NB - 001 ] ( 2022.12.3 )
オズマ(Ba/OZMA-X,ex-X-RAY)による新プロジェクト(バンド?)の初音源。女性VoのRiekoはBougainvillaea(ブーゲンビリア)という岡崎のバンドの人らしいです(よく知らないです・・・)。ハスキーヴォイスにハモンドオルガンといったこの70年代HRな楽曲にはなかなか合っていると思います。でも、私はOZMA-Xの曲の方が好きかな。ライヴにレコーディングにと忙しいオズマさん、次はいよいよX-RAY 40周年ツアーですね!楽しみにしてます。
オススメ度:★★★

CARIES / LUNATIC WORLD
 PHANTOM RECORDS [ --- ] ( 2022 ) ■CD-R
関西方面で活動している日本語歌詞によるハードロックバンドのおそらく2枚目のCD-R音源。イントロ@〜Aは80年代インディーズのジャパメタを感じさせる佳曲なのですが、それ以外の曲がちょっと弱いかも。あくまで私の主観と好みですが、@Aは★3+、BEFは★3、CDは★2+、かな(GHはカラオケのため除外)。今後の成長に期待してます。

オススメ度:★★★

MARDELAS / IV
 KING RECORD [ KICS - 4060 ] ( 2022.9.7 )
モダンとトラディショナルの融合を目指したという4枚目のフルアルバム。私的にはモダンな部分は苦手なんですが、他のバンドにはないMARDELASらしさを導き出していると思います。マリナ(Vo)のキャッチーな歌と及川(Gt)による絶妙なアレンジが成せる技という感じです。そうは言いつつ私好みで言うなら、トラディショナルHM路線のI「M.D.M.A」(クスリの事ではなくて“My Dream My Afterglow”の略)が一番好き。出来ればこういう曲があと何曲かあるといいな。

オススメ度:★★★+




   ALBUM REVIEW の お約束 

その1. は、購入当時の第一印象で付けてます。
その2. このレビューはあくまでも私個人の感想ですので、苦情は一切お断りします。
その3. 「参考にして買ったけど、良くなかった!」などいうのはナシでお願いします。
その4. レビュー当時と現在とでは感想が違っている場合が往々にしてあります。
その5. 敬称は基本的に略してます。すみません。

<概ねこんな感じ>
・・・私には難解なアルバムです。
★★・・・「もうちょっと頑張って欲しいなぁ。」若しくは、「ちょっと趣味が違うなぁ。」
★★★・・・買っても後悔はしない。(財布の中を見て、反省はするかも?)
★★★★・・・気に入ったアルバム
★★★★★・・・最高。VOW WOWが再結成アルバムを作ったら、これにします!









▲REVIEW TOP